JAS有機認証制度に反対している理由
- Written by Ts
- Posted 10 years ago
- No comments yet
批判するのは好きじゃない。
敵を作るから。
そこから何も生まれないことが多いから。
でも、書かずにはいられない。
おそらくJAS有機認証は問題点だらけなのだと思う。
まず、「消費者が事実誤認しないようにする為」の法律であるはずなのに、そうなっていないこと。
これは、大問題だ。
何人の方たちが、「JAS有機認証」には「使って良い農薬がある」という事実を知っているだろうか?
「有機JASマークがあるから農薬は使われていない」
そう思っていらっしゃる方たちが、ほとんどではないだろうか。
僕は「農薬=悪」だとか「農薬=危険」だとは思っていない。
ただし、自分で使うのには抵抗がある。
大学生の頃、トマトを研究していて、散々嫌な目にあっているし、使うのは気持ち悪い。
だから、使わない。
しかし、次の農薬などはJAS有機認証制度のもと、使用が認められている。
農薬殺菌剤:イオウアルファブル、ICボルドー、Zボルドー、ハーモメイト水溶剤、ジーファイン水和剤、ボトキラー水和剤等々。
農薬殺虫剤:ガードジェット水和剤、エスマルクDF、バシレックス水和剤、ゼンターリ顆粒水和剤等々。
不思議だ。
次のホームページを是非ご覧いただきたい。
間違いなく絶句する。
商品名をクリックして最後まで読むと、ぞっとする。
http://www.greenjapan.co.jp/yuki_hyoji_noyak.htm
僕は夏の暑い時期、「どんなに安全である」と言われていても、ガラス温室内やビニールハウス内で、農薬(特に殺虫剤)を使うのは、正直怖かった。
そして、事実誤認させない為の法律が、事実誤認させていることには、全く理解ができない。
次に、農家にとっては取得する費用が高い。
さらに更新料もかかる。
家族経営の農家さんや僕みたいな一人農業者には手続きが煩雑すぎて時間が無い。
認証機関に疑問がある等々。
これでいいのだろうか。
いや、おかしい。
事実、家族経営や個人で真面目に有機栽培に取り組んでいる農家さんは、JAS認証を取得していない方々が多い。
そして、もっと厳しい基準で有機栽培に取り組んでいらっしゃる。
なのに、JAS有機認証を取得していないと、「無農薬栽培(野菜)」や「無化学肥料栽培(野菜)」、もちろん「有機栽培(野菜)」を名乗れなくなった。
これっておかしくないだろうか?
確かに基準が無ければ、悪い人は悪いことをするのだろう。
しかし、その基準に疑問符を付けざるを得ないのだ。
中には明らかに海外からの圧力だと思わざるを得ない、使用してかまわない農薬がある。
これでは日本の農業は駄目になる。
だから志しを同じくする農家さんは手を組むべきだ。
そこには、「農業コーディネーター」という人材が必要なのかもしれない。
役に立てるなら、すぐにでもやってみたい。
知識は足りないかもしれないが、農業に対する情熱は人一倍ある。
もちろん自分でも農家を続ける。
物理的に不可能なのかもしれないが、やらなければ何もわからないし、変わらない。
そして、僕は農業の「見える化」に尽力したい。
※この文章は以前書いていたblogに加筆・修整したものです。